CCNAイージスについてのレビュー
こんにちは。サンセットです。
今日は、ネットワークの解説サイトで有名なCCNAイージスについて少し書こうと思います。
・CCNAイージス
https://www.infraexpert.com/info/ccnaz7.html
個人的な感想ですが、私は活字で小難しい事を理解する事がやや苦手です。
出来るだけ簡単に書いてある参考書か、Eラーニングを選ぶようにしています。
イージスですが、ネットワークの勉強を始めたばかりの初心者には、理解する事が恐らく難しいのではないかと思います。
私は、もっと初歩的な書籍からやり直しています。
ネットワークのプロトコルなどの理解が足らず、仕事では何となく出来ていましたが、しっかりとは理解できていませんでした。
うろ覚え的な感じで、ある程度までは通用すると思いますが、上流工程などにステップアップしようとした時に、資格などがあった方がいい場合に苦戦すると思いました。
CCNAイージスは、学習経験者が補強する、または、受験勉強中の方が分からない所を調べるような使い方がいいのではないかと個人的に思います。
私は、CCNAの勉強を再度やり直しを始めています。試験範囲が増えたからです。
やはり、Eラーニングの方が分かり易いです。
業務経験者ですので、ITスクールに通うほどではないと自己分析しています。
ですが、分厚い参考書を読むのに大変苦労します。
そこで、Eラーニングを思いつきました。
お金がかかる事ですので、無理に勧めようとは思いません。
ですが、プライベートな時間があまり無い社会人にとりましては、時間の節約が大切だと思います。
CCNA試験合格まであと少しで、何か少し足りないという方が読むには丁度良いのではないかと思います。
無料で手に入るものを身に付けようとしますと、それなりの努力が必要ではないかと個人的に思います。
私も、このサイトのCCNAイージスとネットワークスペシャリストイージスを途中まで読みましたが、所々理解が追い付かなかったです。
細かい所の説明も気になりまして、中々読み進めていません。
参考書を読むのが学生の頃から得意という方もいらっしゃると思います。
人それぞれ個性があります。
イメージ出来ると覚えやすいです。という人も多いと思います。
ITの説明は、画面で動いている所が見れると、すぐに理解出る事があります。
イメージが浮かぶことが大切だと思いますが、個人差が激しいと思います。
自分には合わない方法だと分かった時点で、別の方法を考えてみるのも得策だと思います。
時間がある時期は、自分に合う方法を試行錯誤してみてもいいと思います。
それでは、ごきげんよう。
GOOD DAY!!