愛車の効果的なメンテナンス術

こんにちは。

今日は、自分なりの車のエンジンのメンテナンス方法を書いてみようと思います。

今乗っている車ですが、新車で購入してこれまで10年以上我流でやってきた事です。

エンジンオイルの交換や、エアコンフィルタの交換などの消耗品のメンテナンスは、ここでは省きます。

個人的な見解です。

仮にやってみようと思われた場合は、全て自己責任でお願いします。

・CORE601を使う

これは、ガソリン30リットルから40リットルに1本の割合で使います。

去年の夏に3回やりました。

個人的には、エンジン音が静かになり、アクセルを踏んでもストレスが減りました。

アイドリング中など、フィーリング的に滑らかになったという印象です。

変なエンジン音がしなくなりました。

・点火プラグをイリジウムプラグに交換する

これは、点火プラグの寿命が来てからやればいいと思います。

アクセルのレスポンスが良くなったと個人的に思いました。

加速感が復活したような感じです。

・SEVヘッドバランサーを取り付ける

最近も記事を書いていますが、気のせいと思いたいですが、確実にエンジンが静かになりました。気休めだろうと今でも半信半疑ですが、高級感が出てきます。

高級車を運転したことは一度もありませんが、新車時の様なしっとり感というのでしょうか、ハンドリングも軽くなりました。

取付位置を変えて2週間ぐらい経過しましたが、エンジンをかけて車庫から車を出す時に、「あ、なんか違う」と思いました。

振動が減っていました。体がエンジンの振動を覚えていますが、振動が少なくなった様子で体に昔の感触だけが残っていたという感じです。

確実にエンジンが静かになりました。

上記3点になるでしょうか。

エンジンフラッシングは1回だけやりました。

エンジンオイルを定期的にきっちり交換されている場合は、フラッシングは必要ないかもしれないと思っています。

フラッシングは必要ないかもしれませんが、個人的には、燃料ラインの洗浄はやった方が良いと思います。

この方法で、中古車を買ってもエンジンが蘇るのではないだろうかと思いたいですが、20年位前の若い頃に、中古車を買って修理代がかなりかかった経験があります。

個人的には、新車を買って、乗りつぶすのが一番経済的ではないかと今では考えています。

愛車のメンテナンス方法でしたが、ご参考にしてください。

それでは、ごきげんよう。

GOOD DAY!!

コメントを残す