SEVヘッドバランサーレビュー続報とSEV燃料チューンのメリット
こんにちは。
今日は、SEVヘッドバランサーV1とV2の取り付け位置を変えてからの続報を書こうと思います。
まずですが、350キロ位走った後から気付いたのですが、エンジンが暖まってから、確実にエンジン音が静かになりました。
しかし、個人差がありますので、何も感じない人もいらっしゃるかもしれません。
ディーラーの車検から帰ってきた直後の様な快適さです。
燃費も多少は良くなった気がします。
暗算ですが、リッター換算で0.5キロ位伸びているはずです。
アクセルを強く踏み込まなくなったからだと思っています。加速感などはあまり変わっていませんが、ちょっとアクセルを踏み込むとエンジンが勢いよく回ってる音がする様になりました。
SEVインテークを付けていた頃の状態に近づいた感じです。
今、後悔している事は、インテークを付けていた頃にヘッドバランサーの位置を今の位置にしておけば良かったという事です。
レビュー的には、こんな感じでしょうか。
車に乗ってもやや疲れ方が軽くなったといいましょうか、少し楽になった気がします。
雑音や感じないくらいの振動が減ったせいでしょうか。
今、興味が湧いてきたのは、CORE503ではなく、SEVヘッドバランサーFです。
この新商品を取り付けたらどうなるか、とっても興味があります。
今の状態ならば、車はもうしばらく買い替えなくていいだろうと本当に思います。
タイミングチェーンベルトの交換時期位まで乗れるのではないかと思い始めました。
ちなみに、交換時期は20万キロです。
実は、車の乗り心地が年々悪くなってきていましたので、新古車や中古車でもいいから、僕のメンテナンス術でどうにかならないかなと、ちょっと考え始めていました。
もう少し距離数を走れば、SEVの効果が実感出来て、もっと違う感想を持つかもしれません。
ですが、一気にレッドゾーンまでエンジンの回転数が上がるとか、そういった機能は無いです。
CORE503を買うお金に少し足せば、ヘッドバランサーFが買えます。
小遣いをケチケチして、買っちゃおうかなと30%くらい本気で考えています。
このSEVチューンですが、取り付けるだけというお手軽さが僕の中でヒットです。
車の改造知識に乏しいですので、手っ取り早く効果を上げたくて買ったのが始まりです。
購入から10年以上経過しまして、再びこんなに楽しめるなんて思いませんでした。
もひとつ、実はSEV燃料チューンも取り付けています。
こちらは、体感するほど効果は無さそうですが、せっかく買いましたので、付けたままにしています。
10年前の広告では、燃料の整流作用があるというような事が書かれていたと思います。
購入した頃は、レギュラーガソリンを入れていてもハイオクに近付けばいいなと思っていました。
ですが、効果を測定する術がなく、SEVシリーズの中でこの商品の効果がいまいち分かりません。
ヘッドバランサーの取り付け位置を変えるまでは、次は水平対向エンジンがいいなとか、SKY ACTIVEエンジンかなとか、ディーゼルで行こうかなどと妄想していました。
しかし、家族を持つ身の自分にとりまして、高価な耐久消費財の購入は、是非とも先送りしたいのが本音です。
という状況ですので、再び今の愛車の魅力を再発見出来て嬉しいと思っています。
ラジエーターから水漏れとか、修理にン十万とか、そういった大故障が無ければ、まだまだ十分乗れそうな状態になりました。
SEVシリーズのチューンパーツにそこそこな金額を使っていますので、このくらいの効果があってもいいと思います。
あと出来る事は、SEVエキゾーストぐらいならば、もう一回付け直そうかなと軽く考えているところです。
子供がもう少し大きくなれば、少しだけ遠出したいと思っている今日この頃です。
それでは、ごきげんよう。