SEVヘッドバランサーV1とV2の取り付け位置変更のレビュー

こんにちは。サンセットです。

今日は、SEVヘッドバランサー V1とV2の取り付け位置を変更した感想を書きたいと思います。

今乗っている車を買って、2年目にヘッドバランサーV1を買ったのですが、最初に取り付けた位置に戻してみて、あの頃の乗り心地に近い時もあるけども、そうじゃない時の方が多いという印象でした。

取付位置を戻した直後に車に乗った時の感想ですが、なんとなく低周波の様な雑音が消えていたと思います。

耳が楽になった様な気がしました。耳が昔のエンジンの雑音を覚えている感じで、スーッと消えていく感覚がしました。

私の車は、買ってから10年以上経過していますので、2年目の頃のパフォーマンスと同じというわけにはいきませんでした。

エンジンの雑音の様なノッキングの音だと思いますが、計測したわけでは無いですが、感覚的に低い小さな音が無くなったと思います。

エンジンの調子の波がありまして、調子がいい時は、本当に静かです。

エンジン音が静かになりましたので、エンジン音がうるさい時にはスピードが出ている気がしましたが、ついついアクセルを踏み過ぎてしまう様になりました。

車が静かになりましたので、パワーが出ている感覚が薄くなりました。

実際はスピードが出ているのかどうか、気を付けて見たいと思います。

以前の投稿にも書きましたが、Core503も試してみたいです。

ですが、SEVヘッドバランサーの新商品が出ていまして、そちらも試したいです。

新商品のヘッドバランサーFですが、V1とV2と一緒に付けてもいいそうです。

Core503を買って入れても、1回ポッキリですが、このヘッドバランサーは金属が朽ち果てない限りは半永久的に使えます。

私の古い車に何をしても性能が劇的に改善する事は無いと思います。

ですが、ちょっとマシな状態で運転出来ればいいなーっと思います。

実は、エンジンオイル添加剤のマイクロロンを入れています。

こういった添加剤系は、体感的に効果があるのは、期間が短いです。

体が慣れてしまうと分からなくなりますしね。

劇的に変われば、誰でも分かります。

Core503はちょっと高いですので、これを入れ続ける余裕も無くなりそうです。

ですので、小遣いを貯金してSEVヘッドバランサーFが買えたらいいなーと思います。

それでは、ごきげんよう。

コメントを残す