CCNAのお勉強日誌(2022年1月5日)
こんにちは。サンセットです。年始は色々と用事がありまして、勉強の進捗があまり上がっていません。今日こそは取り返したい気持ちでいっぱいです。
さて、CCNA試験を目指したきっかけですが、仕事でネットワークをやっている事が一番大きいです。
最初は、ネットワークの資格でインパクトの強い物を狙おうと思いまして、ネットワークスペシャリストはどうかと思いまして、左門先生のネスペシリーズなどを何冊か勉強しました。
勉強しまして分かった事ですが、この試験はかなり難しいです。とても難しいです。
特に午後Ⅱ試験などは、問題文と解説を読むだけで相当な時間数が掛かってしまいました。
子育て中では、とてもこんなに時間を取れません。仕方ありません。
という事で、今の実力では何年かかってもネットワークスペシャリストは無理だと思いました。
丁度、ネットワークをやっていますと、CCNAは実務に近い内容だという事が分かりました。
以前に勤めていた会社では、CCNAを狙うと言っただけで怒鳴られたこともありました。
その会社は、高度情報処理技術者試験がどうのとか言って、強制的に目標にされたこともあります。
まずは、いきなり高い山の頂上を目指すのではなく、出来そうなところに目標を置く方がいいに決まっています。
以前のその会社ですが、辞めて良かったと言えます。
更に、CCNAを保有していますと、転職で優遇されることが多そうな感じでした。以前にも書きましたが、求人広告にこの資格は何度も出てきます。
仕事を選ばなければ、優遇されるイメージです。
転職がしたいわけではありません。出来れば、続けたいですが、このご時世で頼れるものは何なのか考えています。何かあった時に、身を助けるのは資格取得が一番と思います。
ネットでは、仕事で評価されやすい資格だという記事も見かけます。
わずかしか上がらない給料も、少しは期待できるかもです。あくまで期待できるかもです。
という事で、今日も頑張ります。
今日もEラーニングやります。
それでは、ごきげんよう。
GOOD DAY!!