CCNAのお勉強日誌(2021年12月15日)
こんにちは。サンセットです。
昨晩も勉強しました。今日もこれから勉強します。
一個前の記事に、CCNAとLPIC1を取りたいという内容を書いていますが、その狙いを書こうと思います。
ズバリ書きますと、合わせ技的な考えです。
まだ自分は実現していませんので、効果のほどは良く分かっていません。
イメージ的には、アイススケートのコンビネーションジャンプ的な感覚です。
コンビネーションジャンプを決めれば、高得点がもらえますよね。
その考えを応用します。
CCNAだけでは、恐らく評価は伸び悩むことがあるだろうと思いますが、サーバと組み合わせるとその希少価値は高くなると推測します。
ネットワークとサーバの知識を両方持っているとなれば、現場で重宝される率が高いと思います。
個人的には二刀流と思っています。どこかの国のメジャーリーガのような的な。
ほんとにアイススケートのコンビネーションジャンプみたいに、違った技を組み合わせると、どうなるのか想像もつきません。
私は、サーバ構築もネットワーク構築も業務経験がありますが、客観的に証明する物を何も持っていません。
故に、何度も転職していると分析しています。
資格さえあれば、売り込みがし易いでしょうし、回って来るチャンスも増えそうな気がします。長年経験してそう思います。
では、なぜ今まで放置していたのかという疑問が自分の中にあります。
答えは、資格の価値が今まで良く分かっていなかったためでしょう。
自分でも少しお恥ずかしい限りですが、20代でも気づきそうな事を今頃気付きました。
人という物は、必要に迫られないと頭を使わないと、痛感しています。
「自分はいい気になっていたのだろうか?いい気になれる要素は何も無いのに。自分は不思議君かもしれない」などとネガティブにとらえがちです。
とにかく気付いたからには試してみたい気持ちでいっぱいです。
少し大がかりですが。
それでは、これから頑張ります。
GOOD DAY!!