ノートパソコン送風機を使った感想

こんにちは。サンセットです。

今日は、ノートパソコンの自動送風機を買った感想です。USBに挿して使います。電器店に行くとたくさんあります。特に夏などにはパソコンでDVDを作っていますと、パソコンがかなり高温になります。

電子機器は、あまり高温は良くないはずだと思っています。

夏が暑すぎて、ノートパソコンのファンだけでは熱が逃げないです。

ノートパソコンが熱くなりますと、無線LANの接続がプチプチ切れてしまいます。

大変不便です。

何年か前には、もっと色々な種類の送風機がありました。

これは、以前に社内SEをやっていました頃に気付いたのですが、動作の遅いノートパソコンが高温になりますと更に動作が遅くなります。

そのため、パソコン作業などをやっていますと、時間がどんどん過ぎていきまして、帰りの時間がどんどん遅くなるという経験を繰り返していました。

若い頃は帰る時間が遅かったので、今思い返すと大変嫌な記憶です。

そういった対策で苦しまぎれで思い付きましたのが、ノートパソコン自動送風機です。

使ってみまして、すぐに威力を感じます。パソコンの動作速度は気にならないという方には必要ないかもしれません。

某パソコンショップに行きますと、中国製の送風機がたくさん置いてありました。

最近の物は、形状が面白いです。場所を取らないように設計されています。

外箱にプリントされている文字が漢字ばかりですので、一目で中国製と気付かされます。

実際に今も使っていますが、ファンの音が少しうるさいですが、特に気になりません。職場で慣れていたせいでしょうか。

昔はサーバ室でファンの音が鳴り響く中で仕事をやっていたこともありました。

これから先もそういう経験をするかもしれませんが、私は少し特殊な経験を積んでいるかもしれません。IT関係以外の方からしますと、逆に羨ましがられることもありました。

値段は、2千数百円でした。電器店に置いてあるメーカー製でしたら、何千円もします。パソコンショップの方が安い品物がありました。

使い始めまして、実際に無線LANの接続が切れる事は今のところは無いです。

ノートパソコンを置くのに、斜めに角度もつけれますので、今こうやってキーボードを打つのが楽になっています。

本来は、ノートパソコンを冷やすものです。実際に熱くはなくなりました。

今年になりまして、送風機やら中古ディスプレイやら中古サーバなど立て続けに使えるようにしました。もっと早くやっておけば良かったと思いますが、これも巣ごもり需要というものでしょうか。

個人的には、送風機は欠かせません。DVDを作成する時は私にとっては必須です。

宜しければ皆さんもいかがでしょうか。

それでは、ごきげんよう。

GOOD DAY!!

コメントを残す