ネットワークスペシャリスト試験の勉強
こんにちは。管理人のサンセットです。
今日は、ネットワークスペシャリストの勉強について書こうと思います。
インターネットで、この試験の合格体験記を検索すれば、大体どんな参考書や問題集などをやれば良いのか、分かってくると思います。
もちろん、ネットワークの経験者やこの試験の受験経験者でないと、イメージが湧かないと思います。
現場未経験、初受験で受かろうと思うと、とても大変だと思います。
有名な資格の学校や機関が通信講座をやっています。
自分はこういった物をやった事がありません。
CCNAのEラーニングをやって初めて分かりましたが、教えてもらうと習得スピードが格段に上がります。
特に多忙なエンジニアさん達には、時間の節約になるんじゃないだろうかと思います。
この試験の午後問題ですが、日経NETWORK とよく似た図といいますか、出てくるそうです。
このネタもネットに書かれていまして、合格者の意見でした。
私の少ない受験経験での見地では、ネスペシリーズがいいと思います。
ネスペの基礎力 という本を一回勉強しましたが、とても研究されていると思いました。
左門先生です。
ですが、過去問だけの勉強での弊害は、傾向を変えられると問題が解きにくくなるという事です。
基礎力があれば大丈夫だ!という意見もありますが、そこまで実力を醸成するのに、年単位で時間が掛かると思います。
これは、個人的な意見ですが、これまでの大学入試などで経験して持った感想です。
では、どうすれば良いか。
この試験を受けるエンジニアは、仕事もネットワーク関係という方が多いと予測します。
そうすると、みやたひろし先生の参考書も良いと思います。私も1冊勉強しました。
という事で、過去問の他にも対策をしないと合格するのが難しい試験だというのが、私がネットで調べて持った感想です。
ネットなどで日経NETWORKの過去の物も手に入ります。
書店で並んでいる対策本だけで終わるのはもったいないと思います。
この試験の試験範囲を越えてやると言う気概で、参考書を探すと今までとは違う本が見つけられるかもしれません。
それでは、ごきげんよう。