3分間ネットワーク基礎講座 レビュー
こんにちは。サンセットです。今日は、3分間 ネットワーク基礎講座を読んだ感想を書こうと思います。
全て個人的な感想です。
https://gihyo.jp/dp/ebook/2012/978-4-7741-5172-4
「マスタリングTCP/IP 入門編」という本を先に読んでいたのですが、ネットでは褒めたたえている様な記事しか見つけられませんでした。
実際にこの本を読んでみますと、説明が浅い感じがしました。
ある程度TCP/IPなどを知っている人が読めば、名著と言えるかもしれません。
で、この3分間 ネットワーク基礎講座ですが、対話形式で説明が進んでいきます。
昔の所属会社などの主催の教育コースなどにも通いましたが、この本ほど詳しい内容は教えてもらえませんでした。
基礎的な事を幅広く、分かり易く説明しています。
私は、IT系の企業を辞めて別の分野の仕事をしていた時期がありましたが、再びIT業界に戻るための基礎固めとなった本です。
TCP/IPのクラス分けや、可変長マスクなど現実の世界でどういった風に使われているか説明がされています。
私は、サブネットマスクがどうしてもしっかり理解出来ずに挫折しかかっていましたが、同じ著者のもっと簡単な本で基礎がスッキリ分かったという経験があります。
その本は、「自分のペースでゆったり学ぶTCP/IP」です。
https://gihyo.jp/book/2009/978-4-7741-4025-4
サブネットマスクの説明にターゲットを絞って選んだ本です。他には、カプセル化の説明も分かり易かったです。
同じ様な悩みを持つ方は、どうぞご参考にしてください。
この本を読んでから、このシリーズを買い始めました。
この本のシリーズでは、ネットワークの詳しい内容を分かり易く説明していまして、なかなか他のものではここまで書かれている本を見つけるのは、自分には難しかったです。
この本を読めば何かしらの資格が取れるわけではないと思います。
ですが、試験勉強以外のことも勉強出来る良い本だと思いました。
それでは、ごきげんよう。