Bon Voyage!!
こんにちは。
今日は、スキルアップについて書きたいと思います。
私は、ネットワーク構築とサーバ構築の両方の経験があります。
といいうことで、どちらのスキルを伸ばせばいいか、迷う事が良くあります。
サーバ構築ならば、Linuxなどで自宅で出来そうなイメージがありますが、ネットワーク構築は、実機を触った方が良いと思います。
自宅で参考書やPing-tなどのコマ問というのでしょうか、見つけてきた練習問題を実際にスイッチやルーターを買ってきて、ネットワークを作ってみる事が習得の一番の近道の様な気がします。
実際にネットワークの現場を経験しまして、そう思います。
スキルアップに使う機材は、もちろん中古でそろえればいいと思います。
ですが、ここまで分かっているのに自分でやろうとしたことは一度もありません。
ネットワークが好きな時期が少しの間ありましたが、やはり、経験が物語る世界でした。
私は、30代が終わる直前に初めてネットワーク構築を経験しましたので、自分でも年齢的に年を取り過ぎてしまっていたと後悔しています。
40歳代で、ほとんど素人レベルなのに、ネットワークの経験が10年以上ある方達には、到底勝てません。ほぼ無理です。
そういった経験を積みながら、サーバを頑張ろうと思っていたという記憶があります。
しかし、悩みという物は尽きない物で、最近も資格が先か、構築スキルを身に付けるべきかで迷っていました。
即効性があるのは資格取得だと思いますが、いざ現場に入れたとしまして、実力が伴わなかった場合にすぐに上司に悟られます。
上司も経験者の場合が多いです。素人なのか、経験者なのか、普通はすぐ分かります。
元請けの様な大企業に勤務されている方には無縁の話だと思ってもらえて大丈夫だと思います。
私のような現場をやる人間にとっては、上司に能力を悟られた時が一番怖いです。
出来ないと判断された場合は、その現場は長く続きません。契約が終了してしまいます。非情な世界だと思われる方もいらっしゃるでしょう。
自分自身でも、まるでプロ野球のトライアウトの様だと思った事さえあります。
こういった痛い思いをしてきたのに、資格取得で悩んでしまうという、資格は不思議な魔力を持っているのでしょう。
ですが、今日は心境を変える事が出来た事がありまして、スッキリしました。
これからは、自分の目標が出来ましたので、あとは頑張るだけという気分になれました。
現場スキルか、資格取得か、賛否両論あると思います。
自分の出した答えは、現場スキルを身に付ける事です。
構築スキルを身に付けようと思った時は、ITスクールに通うのが一番だと思いますが、自分は通信講座を選びました。
興味を持たれた方は、自分で探してください。
きっと自分に合う様な講座がいつか、見つかると思います。
この記事を最後まで読まれている方は、SE職の方が多いと思われますが、一つの参考意見として読んでください。
構築スキルを身に付ける事に賛成される方は、早く始めて下さい。
サーバ構築という大海原に航海に出るのです。
そこにはきっと経験したことのない事が潜んでいるでしょう。
その困難を乗り越えるのです。
Bon Voyage !!
良い航海を。
それでは、ごきげんよう。