サーバのメモリリークの解消法

こんにちは。

今日は、当サイトのメンテナンスについて書きたいと思います。

当サイトの管理画面にログインする時に、ログインするまでに時間が掛かるという症状でした。

インターネットで色々と調べたところ、Webサービスなどの設定値を変更すると良いという記事をいくつも見つけました。

ですが、どれを試してみてもうまくいきません。

そこで、サーバを再起動していました。

ですが、サーバ再起動は管理が煩雑でたまりません。

メモリの使用状況の分かるコマンドで確認すると、メモリの使用量が増えていく一方で、どうする事も出来ませんでした。

どうも、Windowsサーバの経験が長かったためか、Linuxはカンが鈍かったですが、ようやく今日、どうにかする事が出来そうな記事に巡り合えました。

それは、Linuxのメモリ解放コマンドです。

有力情報 https://qiita.com/toshihirock/items/e2d187e91ee5446c7a69

Linuxってこんな便利なコマンドが用意されていたんですね。

この1か月間、ずっと悩みの種でした。

ですが、これで管理画面のログインに時間が掛かる症状を卒業出来そうです。

しかし、Linuxが重宝されている理由がなんとなく、段々分かってきました。

やはり、サーバを運用してみないと本当の良さやスキルなどは身に付きませんね。

それでは、ごきげんよう。