車のバッテリー選びのコツ

こんにちは。サンセットです。今日は、車のバッテリー交換について書こうと思います。

年末頃にバッテリーの交換時期でしたので、交換しました。

今回のバッテリーは、YUASAバッテリーという有名メーカ物にしました。カーショップで交換してもらったのですが、すぐに効果を実感しました。

まず、何年も悩まされていた細かい振動といいますか、ノッキングのような振動が明らかに減りました。

SEVパーツを何個か付けていますし、燃料系統洗浄剤を惜しみなく使っていたせいもあるかもしれませんが、そういった物とは違う影響があると思いました。

300キロ位走りまして、更に乗り心地が良くなりました。

やはり、点火系の不完全燃焼が原因じゃないかなーと自分で分析しています。

あくまで個人的な見解です。自動車メーカーのエンジニアさんや、整備士の方などでしたら、また違った感想を持たれるかもしれませんし、ここまで車のコンディションが落ちる事は無い事でしょう。

これはイメージ画像ですが、車の快適さがこんなイメージです。

本当にコンディションが良くなりました。加速もちょっとだけ良くなりました。

ですが、新車時のコンディションには程遠いです。当たり前ですが。

これで、私なりにコツをちょっとずつ覚えてきた感じです。

丁度1年くらい前に、車を快適に乗りたいと思いまして、SEVのパーツの取り付け位置を変更などをし初めまして、ようやく完成形に近づきつつあります。

もちろんプロの目から見れば、まだまだ未熟でしょうが、素人な私的にはもう少し試すことくらいしか頭に浮かびません。

残りは、SEVエンジンチューナ―を吸気側のエンジンブロックに取り付けるくらいでしょうか。

これはしばらく最後のお楽しみにしておきます。

と書きつつもすぐにやってしまうかもしれませんね。

今回は、バッテリー交換が一つの重要ポイントでした。

ついでに書きますと、SEVを付けていますと、古い多走行車でもまだまだ行けると思ってしまいます。

ですが、車には個体差がありますので、一概には言えないと思います。

私の車では、たまたまそうだったという話です。

車のメンテナンスでおすすポイントです。

・SEVエンジンチューナ―の取り付け

・SEVビッグパワーセットの取り付け

・バッテリーが交換時期であれば、有名メーカー製に交換する

・バッテリーが弱い場合は、強化液を使う

・Fuel1などの燃料系統洗浄剤を使う

・エアエレメントが交換時期であれば交換する

などが個人的に効果がありました。

もちろん、車の状態で変わってくると思います。

お陰様で愛車の魅力を再発見出来ました。

それでは、ごきげんよう。

GOOD DAY!!

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


カレンダー
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
カテゴリー
月別アーカイブ
PAGE TOP

You cannot copy content of this page