資格とスキルアップのどちらが必要か
こんにちは。サンセットです。
今日もスキルアップについて書きたいと思います。
私の経験上で、資格を取らないと現場に入りにくいという事はあったと思います。
ですが、転職などを繰り返していますが、離職期間はほとんどありません。
資格よりもスキルではないかと思う時もあります。
例えば、会社で推奨されている有名な資格を取得出来たとして、月給は上がるでしょうか。
上がる場合もあると思います。ですが、そういった資格はかなり数が限られており、難関資格の場合がほとんどです。
給料を上げようと思った場合、資格を取れば本当に給料は上がるだろうかと考えています。
個人の考えとしまして。
資格を取って、来年の年度替わりに給料がわずかに上がる事を期待しますでしょうか。
それよりも、副収入を得る方法を考えた方がいいのではないかと思う時もあります。
仮に、副業を始めて月に数万円稼げた場合に、月給の他にあてになる収入を確保出来ます。
若い頃に有名企業の子会社に居たせいで、資格イコールお金という方程式が頭にこびりついています。
ほんとに資格を取るだけで、毎月何万円も給料が上がるのだろうか。と思います。
そんなことを期待するより、自分の力でどうにかした方が早い話の様な気がします。
こんな風に考えが変わってきている私ですが、サーバ構築の勉強の他にも、何かを始めようと模索中です。
例えば、サーバのシェルスクリプトが自在に書けたら、運用管理作業がかなり楽になると思います。
どこの運用の世界でもそうでしょうと思います。もちろん経験上の話です。
Windowsならば、パワーシェルでしょうか。
最近思うのですが、WindowsがわずかずつLinuxに近付いていると思う時があります。
やはり、同じサーバの部類からでしょうか。
話は戻りますが、個人的にシェルスクリプトに興味津々です。
それでは、ごきげんよう。